会社概要 COMPANY

  • TOP
  • 会社概要

施設紹介

所内教習コース

所内教習コース

コースが見渡せる2階ラウンジ

コースが見渡せる2階ラウンジ

四輪教習車(MT車HONDAグレイス/AT車TOYOTAカローラ)

四輪教習車
(MT車HONDAグレイス/AT車TOYOTAカローラ)

学科教習を行う第一教室

学科教習を行う第一教室

壁にお絵描きができるキッズルーム(満1歳~小学校低学年まで)

壁にお絵描きができるキッズルーム
(満1歳~小学校低学年まで)

開放感のあるロビー

開放感のあるロビー

ガーリーな女性用パウダールーム

ガーリーな女性用パウダールーム

検定時に使用する第二教室

検定時に使用する第二教室

ブルックリンスタイルのバイクルーム

ブルックリンスタイルのバイクルーム

技能教習ご予約カウンター

技能教習ご予約カウンター

どなたでもご利用いただけるトイレ

どなたでもご利用いただけるトイレ

二輪教習車(CB400(普通)/NC750(大型))

二輪教習車
(CB400(普通)/NC750(大型))

明るい光の差し込む校舎

明るい光の差し込む校舎

所内教習コース
コースが見渡せる2階ラウンジ
四輪教習車(MT車HONDAグレイス/AT車TOYOTAカローラ)
学科教習を行う第一教室
壁にお絵描きができるキッズルーム(満1歳~小学校低学年まで)
開放感のあるロビー
ガーリーな女性用パウダールーム
検定時に使用する第二教室
ブルックリンスタイルのバイクルーム
技能教習ご予約カウンター
どなたでもご利用いただけるトイレ
二輪教習車(CB400(普通)/NC750(大型))
明るい光の差し込む校舎

アクセス情報

狭山モータースクールは西武新宿線入曽駅から西に向かって500メートルほどの県道沿いにございます。

電車でお越しの方へ西武新宿線 入曽駅 西口より徒歩7分

車でお越しの方へ第一、第二駐車場をご利用ください

自転車でお越しの方へ正面入り口を入って右横の駐輪場をご利用ください

送迎バスをご利用の方へ事前にお電話にてご予約ください
TEL:04-2959-3141

アクセス情報
電車でのアクセス電車でのアクセス
電車でのアクセス
入曽駅から徒歩でのアクセス入曽駅から徒歩でのアクセス
入曽駅から徒歩でのアクセス
自転車・バイク・車でのアクセス自転車・バイク・車でのアクセス
自転車・バイク・車でのアクセス
駐車場のご案内駐車場のご案内
駐車場のご案内

無料送迎バスルート

無料送迎バスは事前予約制です。お電話にてご予約ください。
TEL:04-2959-3141
※ペーパードライバー講習「ちょい乗りコース」の方は、ご利用いただけません。
※ご予約をキャンセルされる場合は、事前にご連絡ください。

狭山市方面ルート

狭山市方面ルート

主な送迎ポイント

狭山市狭山市駅東口スマイルハウス前、狭山一番街前、ファミリーマート富士見通り店など

鵜ノ木、広瀬、笹井つつじ野団地中央前、セブンイレブン笹井店など

狭山台、新狭山、堀兼狭山台ショッピングセンター前、新狭山駅南口など

柏原、奥富ローソン柏原店、ファミリーマート狭山店など

狭山市・入間市・所沢市に約50箇所の送迎バスポイントを設置。
雨の日も寒い日も、暑い日も送迎バスがあればラクラク通学。

入間市方面ルート

主な送迎ポイント

入間市駅、稲荷山入間市駅、稲荷山公園駅、産業文化センター前など

久保稲荷、扇台ヨークマート前、やまや入間店前、ファミリーマート入間扇町屋店など

小谷田、新久JA小谷田前、セブンイレブン新久店など

高倉、春日町ローソン高倉4丁目店、ナポリのかまど前など

藤沢武蔵藤沢駅

所沢市方面ルート

主な送迎ポイント

新所沢新所沢駅西口、ファミリーマート新町店など

中新井、下富ファミリーマート中新井店、しまむら中新井店、JA下富前など

フラワーヒル、富岡フラワーヒルバス停前、富岡公民館前など

小手指小手指駅北口

会社情報

代表挨拶

代表挨拶
  • ■ 私たちの歩み ー「教える」を極めるために

    当社は、昭和39年にモータリゼーションの時代に対応すべく、指定自動車教習所としての道を歩み始めました。創業以来、「教える」という志事に真摯に向き合い、行動分析や教習カリキュラムの開発に取り組んできました。
    単なる運転技術の伝達にとどまらず、人の行動を理解し、安全な運転を根付かせるための指導法を追求してきました。

  • ■ 卓越した経営を目指して

    また、教習力の向上のみならず、経営のあり方についても、探求しています。顧客価値の創造を、個人の力だけに頼らず、経営品質向上プログラムに取り組みながら、「顧客本位」「独自能力の発揮」「社員重視」「社会との調和」という価値観を軸に、組織的で卓越した経営実現を目指しています。

  • ■ ITと人間力の融合

    昨今、IT技術の進展により、教習の現場にも多くの変化が訪れています。しかし、最終的に人の行動を変えるのは、人の力です。私たちは、デジタルツールの活用と、人間の感性や共感力といった「人間力」を組み合わせることで、より質の高い教習を目指しています。

  • ■ 「変わり続けるお客様」に向き合う

    教習に来られるお客様は、年齢も経験も、目的もさまざまです。私たちは常に、「今、目の前のお客様にとって、最適な教習とは何か?」を問い続け、柔軟に対応しながら、一人ひとりの物語に寄り添っています。

  • ■ この仕事の魅力

    この仕事は、単に運転を教えるだけではありません。お客様との関わりの中で、自分の工夫が笑顔につながり、直接的な反応として返ってくる。その喜びが、日々の原動力です。
    また、指導員自身が主体的に考え、行動し、自分なりの指導スタイルを磨くことが求められます。だからこそ、人としての成長が欠かせません。
    AIが発展する時代においても、「人が人を育てる」この仕事は、今後も価値を持ち続けると信じています。

  • ■ 教える人も、成長する職場

    そのために、我々は教えるプロフェッショナルであると同時に、学び続ける存在でなくてはならないと考えています。
    一人ひとりが「どうすればもっと伝わるか」「どうすればもっと笑顔になってもらえるか」を考え、実行に移します。

  • 最後に

    運転を教えることは、人生の節目に立ち会うことでもあります。
    その一人ひとりの物語に寄り添い、笑顔と自信を引き出す。
    そんな教習所であり続けることが、私たちの誇りです。

会社概要

会社名
狭山モータースクール株式会社
代表取締役社長
代表取締役 町田 渉
設立
昭和39年4月
資本金
1,000万円
事業内容
道路交通法に基づく指定自動車教習所の運営
指定番号
埼玉県公安委員会指定  第30号
住所
〒350- 1316
埼玉県狭山市南入曽914-10
TEL:04-2959-3141(代) / フリーダイヤル:0120-380-817

沿革

昭和39年4月
株式会社狭山モーターサービスを設立
昭和39年4月
埼玉県公安委員会指定第30号を受け、狭山モータースクールをオープン
昭和48年5月
株式会社狭山モーターサービスをサムスコ株式会社に社名変更
昭和50年2月
企業内ドライバーの運転診断と指導を開始
平成元年12月
新校舎完成
平成2年9月
初心者講習指定教習機関として埼玉県公安委員会より指定を受け、講習開始
平成12年6月
サムスコ株式会社を狭山モータースクール株式会社に社名変更
平成13年1月
国際品質規格であるISO9001を、自動車教習所業界で初めて認証取得
平成14年4月
埼玉県公安委員会指定第30号として、普通自動二輪教習の指定を受ける
平成14年5月
安全運転トレーニングコースをオープン
平成15年12月
埼玉県公安委員会指定30号として、大型自動二輪教習の指定を受ける
平成26年5月
埼玉県経営品質協議会推進賞 受賞
平成29年5月
経済産業省主催「攻めのIT経営中小企業百選2017」選定
平成30年5月
埼玉県経営品質賞 奨励賞 受賞
令和3年5月
大規模改修の実施(トイレ・教室等リニューアル)
令和4年5月
埼玉県経営品質賞 優秀賞 受賞